2025年11月28日公開

THE MONEY MAIL PROJECTの口コミ・評判は?詐欺の危険性と将軍(加藤隆伸)・株式会社GENERALHAWKの実態を徹底調査

THE MONEY MAIL PROJECTの口コミ・評判は?詐欺の危険性と将軍(加藤隆伸)・株式会社GENERALHAWKの実態を徹底調査のイメージ画像

『利益先行型ビジネスTHE MONEY MAIL』についての記事です。ここからは私の助手「ハジメくん」に案内をして貰いますね。

イメージ画像
結果からお伝えしますと 『利益先行型ビジネスTHE MONEY MAIL』は稼げそうになく、なんらかの高額請求を受ける可能性があるという結果になりました。

こちらの案件に関して今すぐ知りたいという方は、『直接LINEで詳細をお答えしますので友達登録をお願いします!』また稼げる案件を教えて欲しいという方にも、自分が実際にやっていて、稼げている案件を無料でお知らせしますので、気軽にLINEで連絡下さいね。

LINE移動ボタン

【結論】THE MONEY MAIL PROJECTへの参加を絶対におすすめしない理由

結論から申し上げます。

徹底調査の結果、THE MONEY MAIL PROJECT(ザ・マネーメールプロジェクト)への参加は絶対におすすめしません。

このプロジェクトは、参加者の利益よりも運営側の売上を最優先に設計された案件であると判断しました。

参加を推奨しない主な理由は以下の通りです。

誇大広告:
「メール1通で100万円」という宣伝と、実際のビジネス(物販)の難易度に著しい乖離がある。

高額な費用:
「無料」と謳いながら、最終的に約20万円の高額スクールへ誘導される。

信頼性の欠如:
主催者や運営会社に、謳われているような公的な実績(年商10億円など)が確認できない。

実績者の不在:
ネット上に「実際に稼げた」という第三者の口コミが一切存在しない。

LINE移動ボタン

※このLINEでは営業や販売する事はありません。

「メール1通で100万円」は本当か?誇大広告と「再現性120%」の嘘

LP(ランディングページ)では「メール1通で100万円」「スマホをなぞるだけ」と謳われていますが、これらは「楽をして稼ぎたい」という心理を突くための典型的な誇大表現です。

サイト内画像

ビジネスは本来「価値の交換」で成り立ちます。

「メールを1通送る」という単純作業だけで100万円もの価値が生まれるビジネスモデルは、論理的に成立し得ない「絵空事」です。

もし本当にそれだけで稼げるなら、運営元が自社でアルバイトを雇って独占すればよく、わざわざノウハウを一般公開する理由がありません。

また、「再現性120%」という表現は論理的にあり得ない数値です。

投資やビジネスに「絶対」はありません。

これは消費者契約法における「不実告知(嘘の説明)」や「断定的判断の提供」に抵触する恐れがある危険な表現であり、誠実な事業者が使う言葉ではありません。

LINE移動ボタン

※このLINEでは営業や販売する事はありません。

ビジネスモデルの正体:スマホをなぞるだけでは稼げない「クラウドファンディング物販」

動画内で明かされるビジネスモデルの正体は、「クラウドファンディングを利用したメーカー直取引物販」です。

プロジェクト側は「利用者はメーカーにアポイントメールを送るだけ。あとの面倒な作業(商談、契約、ページ作成、販売開始)はプロアシスタントが行う」と説明します。

しかし、クラウドファンディング物販は、市場リサーチ、海外メーカーとのタフな交渉、魅力的なコピーライティング、貿易実務(関税やPSE法など)といった高度な専門スキルが必要なビジネスです。

最も重要なコア業務を運営側がすべて代行し、利益だけを利用者に渡すという構造はビジネスとして不自然すぎます。

「スマホをなぞるだけ」という表現は、複雑な工程を隠蔽するためのレトリックに過ぎません。

LINE移動ボタン

※このLINEでは営業や販売する事はありません。

登録後のネタバレ:LINE登録から動画視聴、そして「SHIFT」勧誘への巧妙な手口

実際にLINE登録を行い、その後の勧誘フローを調査しました。

その手口は「プロダクトローンチ」と呼ばれる、期待値を極限まで高めてから商品を売るマーケティング手法そのものです。

LINE登録後、すぐに稼ぎ方がわかるわけではありません。

数日間にわたり、「第1話」「第2話」と小出しにされた動画を視聴させられます。

動画内では具体的なノウハウよりも、「将軍(加藤隆伸)」のカリスマ性や「いかに簡単か」という抽象的なイメージが繰り返し刷り込まれ、視聴者の冷静な判断力を奪っていきます。

そして、動画で期待感が最高潮に達したタイミングで、ようやく「このプロジェクトに参加するためには、有料コミュニティ『SHIFT(シフト)』への入会が必要」と切り出されます。

無料モニター募集は、この高額商品を売るための単なる「集客の入り口」に過ぎません。

LINE移動ボタン

※このLINEでは営業や販売する事はありません。

参加費は198,000円!「資金ゼロ」の嘘と「返金保証」の落とし穴

有料コミュニティ「SHIFT」の参加費用は198,000円(税込)です。

※募集時期により価格やプラン名が変動する可能性があります。

広告では「資金ゼロでOK」と謳っていますが、実際には約20万円の初期投資(参加費)が必須です。

さらに、参加後に「もっと稼ぐためのVIPコース」として、50万円~100万円クラスの追加プラン(アップセル)を勧誘されるケースも多いため、十分な警戒が必要です。

また、特商法に基づく表記を確認すると、返金については「原則として返金には応じられません」と記載されています。

「規定の条件を満たせば返金」という文言がある場合でも、その条件は「運営が誠実に取り組んだと判断した場合」など、運営側の裁量で決まるものがほとんどです。

一度支払ったお金を取り戻すのは極めて困難であると認識すべきです。

LINE移動ボタン

※このLINEでは営業や販売する事はありません。

主催者「将軍」(加藤隆伸)の評判と過去案件「焼き直し」疑惑

THE MONEY MAIL PROJECTの顔である「将軍」こと加藤隆伸氏。

サイト内画像

「元エリート自衛官」「年商10億円」と謳っていますが、その経歴を裏付ける客観的な証拠(決算書や公的表彰など)は一切見つかりません。

さらに調査を進めると、加藤氏は過去にも以下のような類似案件に関わっていた疑いが浮上しています。

ワールドリユースシステム
クラファン革命
億の継承プロジェクト

これらの案件も「簡単な作業で稼げる」と宣伝されていましたが、ネット上では「稼げなかった」「連絡が取れなくなった」といった悪評が目立ちます。

今回のプロジェクトも、名称や見せ方を変えただけの「焼き直し案件(リサイクル案件)」である可能性が高いです。

運営会社「株式会社GENERALHAWK」の実態:拠点はマンションの一室

特定商取引法に基づく表記により、運営会社は「株式会社GENERALHAWK」であることが確認できます。

サイト内画像

国税庁のサイトで法人登記は確認できますが、所在地(東京都新宿区や神奈川県伊勢原市など)を調査すると、ごく一般的な賃貸マンションの一室であることが判明しました。

「年商10億円」規模の事業を行う企業の拠点としてはあまりに小規模で不自然です。

これは、トラブル発生時にすぐに撤退・雲隠れできるようにするための「ペーパーカンパニー」であるリスクを示唆しています。

決定的な「口コミ・評判」の欠如:成功者の声が皆無な現実

Google検索、X(旧Twitter)、Yahoo!知恵袋など、あらゆる媒体で調査を行いましたが、「THE MONEY MAIL PROJECTで稼げた」「おすすめできる」といったポジティブな口コミや評判は一件も見つかりませんでした。

発見されたのは、注意喚起や、Yahoo!知恵袋での「詐欺ではないか?」「怪しい」といった不安の声のみです。

もし本当に成功者が続出しているなら、SNS上に喜びの声が溢れているはずです。

「成功者の声が全くない」という事実こそが、このプロジェクトの実態を物語っています。

THE MONEY MAIL PROJECTに関するよくある質問(FAQ)

Q:本当にスマホをなぞるだけで稼げますか?

A:いいえ、稼げません。

ビジネスモデルの実態は複雑な輸入物販であり、単純作業だけで利益が出る仕組みではありません。

Q:198,000円を払えば、それ以上の追加費用はかかりませんか?

A:注意が必要です。

多くの同様の案件では、参加後に高額なコンサルティングプラン(アップセル)への勧誘が行われます。

Q:解約やクーリングオフはできますか?

A:特商法の表記には「原則返金不可」とあり、非常に困難です。

支払う前に「お金は戻ってこないもの」と考えるべきです。

イメージ画像
以前調査した今回の案件に似た内容はコチラの記事をご覧ください。

一攫千金を追い求めるな:本物の資産を築くための「農夫の思考法」

最後に、怪しい情報商材の被害に遭わないためのマインドセットをお伝えします。

THE MONEY MAIL PROJECTのような「一攫千金」を追い求めるのは、獲物を追う「狩人」の思考です。

しかし、現代で安定した資産を築くには、自分の畑を耕す「農夫」の思考が必要です。

スキルという「土壌」を耕す:
Webライティングや動画編集など、市場価値のあるスキルを磨く。

複利という「水」を与える:
労働収入の一部を、つみたてNISAなどの堅実なインデックス投資に回し、長期的に育てる。

知識という「肥料」を撒く:
高額な商材ではなく、良質な書籍や信頼できる情報源から学び、金融リテラシーを高める。

「楽して稼げる魔法」はこの世に存在しません。

甘い言葉に惑わされず、自分自身の手で確かな資産を築いていきましょう。

この記事の最初でもお伝えしましたが、自分のLINEに登録して貰えた方には自分が実際にやっていて、稼げている案件を無料でプレゼントしています。

もちろん、真面目にネットビジネスや副業についての相談も出来ますので、我こそは絶対に稼いでやるという方は是非ご登録ください。
ただし、自分も真剣なので冷やかしでの登録は絶対にしないでくださいね。流石に誇大詐欺広告のように月収1億円だとかそんな風に稼げるというものにはまだ出会えていませんが…

それでも実際に副業として使えるものも沢山あり、実際に自分も年収2000万円に届きそうな状況です。

そんな状況ではあるので、自分が実際に試してみて稼げた案件などどんどん共有していく事が可能かと思います。

自分のように年収2000万円を目指したい。そう思われる方は、自分と一緒に年収2000万円を目指しましょう。


このように有益な情報を共有していきますので、本気で稼ぎたいと思っている方はご登録お待ちしております。
LINE移動ボタン
0 0 votes
Article Rating
guest

0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
トップページを見る