つくしのズボラメルカリ物販は怪しい?口コミ・評判から出てくる詐欺疑惑を徹底解説!

つくしのズボラメルカリ物販についての記事です。ここからは私の助手「ハジメくん」に案内をして貰いますね。

「1日10分の作業で月収20万円以上」――そんな魅力的な謳い文句で、今「ズボラメルカリ物販」は多くの副業希望者の関心を集めています。
副業で失敗したくない方は、ぜひ最後までお読みください。
こちらの案件に関して今すぐ知りたいという方は、『直接LINEで詳細をお答えしますので友達登録をお願いします!』また稼げる案件を教えて欲しいという方にも、自分が実際にやっていて、稼げている案件を無料でお知らせしますので、気軽にLINEで連絡下さいね。
目次
つくしのズボラメルカリ物販とは?「ズボラ向け」宣伝の裏に隠された実態
つくしのズボラメルカリ物販は、「1日たった10分のスキマ時間で、場所を選ばずにハイブランド品を扱って収入アップを目指せる」と謳われる物販講座です。

しかし、その甘い言葉の裏には、巧妙なカラクリが隠されています。
謳われている具体的なメリット
謳われている具体的なメリットとして、パソコン不要の在宅・スマホ完結、月2回の仕入れで20万円以上の利益を狙える、エルメスやルイ・ヴィトンなどのハイブランド中古品を扱う、そして手持ち資金ゼロから始められるといった点が挙げられています。
「ズボラ向け」宣伝のカラクリとビジネスモデル
このビジネスモデルのカラクリは、中古ブランド品を独自の仕入れルート(つくしルート)で相場より安く入手し、メルカリで転売して利益を得る、いわゆる「せどり」の手法です。
しかし、「1日30分の作業で月収30万円」といった広告は、非現実的な成果を謳う誇大広告である可能性が高いと指摘されています。
多くの人がイメージする「ズボラ」で達成できるレベルではないのが実情です。
※このLINEでは営業や販売する事はありません。
つくしのズボラメルカリ物販は本当に稼げるのか?ネット上の声と実態
ネット上では、ズボラメルカリ物販に関する否定的な口コミや評判が非常に多く、「怪しい」「詐欺ではないか」といったワードが検索結果にも並ぶ状況です。
ネット上で確認される主な口コミ・評判
ネット上で確認される主な口コミは、広告が誇大すぎるというものです。
数カ月続けても「1日30分で月収30万円」は到底無理な世界であり、広告と内容が違いすぎるという具体的な成果との乖離を指摘する声が多数見られます。
また、提供されるノウハウが、インターネット上で無料で手に入る情報と大差ないといったありきたりで陳腐化しているとの不満の声や、無料と謳っておきながら結局は高額なスクール・コンサルへの勧誘がしつこいといった体験談も目立ちます。
さらに、高額な費用を支払ったにもかかわらず、それに見合うだけの収益やサポートが得られなかったという、費用対効果の悪さを訴える声もあります。
「成功者」が見当たらない現実と数字のトリック
つくしのズボラメルカリ物販は累計400名以上の生徒がいると謳っていますが、調査の結果、「実際に参加して大きく稼げた」という具体的な評判や口コミは、ほとんど見つかっていません。
また、「成功確率97.5%、400人中390人が収入アップ」というデータも、「1回でも商品を売ることができれば収入アップ」とカウントされるため、実際の「大きく稼げる」根拠としては意味がないと判断されます。
これは、数字のトリックと言えるでしょう。
※このLINEでは営業や販売する事はありません。
なぜ「怪しい」「詐欺」と言われる?高額コンサル誘導と再現性の低いノウハウのカラクリ
つくしのズボラメルカリ物販は法的に「詐欺」と断定できないまでも、そのビジネスモデルや誘導手法には多くの疑問点が指摘され、「怪しい」「詐欺」と言われる具体的な理由が存在します。
最終目的は「高額コンサル」の販売
無料動画や説明会を通じて、最終的に数十万円から100万円以上にもなる高額な情報商材やコンサルティング契約を販売することが目的である可能性が非常に高いです。
年商1億円という数字も、メルカリ販売での成功ではなく、副業初心者を有料スクールに加入させることで得られた収益ではないかと推測されます。
これが、このビジネスにおける高額コンサル販売が最終目的であるカラクリです。
稼ぎに直結しない「再現性の低いノウハウ」
無料動画で公開される内容は、せどりの基本的な事項が中心で、これだけで実際に稼ぎ続けることは極めて難しいという見解が多数です。
具体的には、実際にどこで仕入れるべきか具体的な情報が不足しており、同じように実践しても稼げる保証はありません。
独自ルートとされる「つくしルート」も、一般人が取引できない卸業者と直接取引できるとされていますが、卸業者が「つくしルート」にメリットがあるような希少品を出す可能性は低く、実際には型落ち品や状態の悪い商品、他では売れ残った商品を扱うことになる可能性が高いです。
さらに、売れるハイブランドをまとめた「つくしレポート」も、メルカリの販売履歴など、物販経験者であれば誰もが知っている情報が大半であり、特別な独自性があるわけではありません。
これらの要素から、提供されるノウハウは稼ぎに直結しない「再現性の低いノウハウ」であると言えます。
※このLINEでは営業や販売する事はありません。
高額コンサル「つくラボ」の料金体系、マンツーマン相談、保証の危険な実態
無料の解説動画を見た後、参加者は次の段階として「マンツーマン相談」へと誘導されます。
ここが、高額コンサルティングへの入り口です。
マンツーマン相談の真の目的と巧妙な誘導
マンツーマン相談(所要時間1時間)は、一見すると個別のロードマップや「つくしルート」の実物を見られる貴重な機会のように宣伝されます。
しかし、その真の目的は、参加者の悩みや状況を聞き出し、高額な有料スクール「つくラボ」への勧誘に繋げることです。
参加者の「稼ぎたい」という気持ちに寄り添うふりをして、心理的に追い込み、契約へと誘導する手口が指摘されています。
有料スクール「つくラボ」の驚くべき費用と料金設定のカラクリ
マンツーマン相談を経て勧誘される有料スクール「つくラボ」の参加費用は公開されていません。
しかし、複数の調査結果から、サポート内容に応じて30万円〜100万円以上と非常に高額であることが判明しています。
さらに悪質な点として、参加希望者の支払い能力に応じて料金を変える、いわゆる「料金の出し分け」が行われている可能性が高いとされています。
「月30万円保証」の落とし穴と「つくし・インカム」の不透明性
「つくラボ」には「月30万円保証」が付くと謳われていますが、これは「利益が30万円になるまでサポート期間を延長する」というだけの保証であり、「必ず30万円稼げる」ことを保証するものではありません。
利益が全く出なければ、サポート期間が延長されても費用は回収できず、意味がありません。
また、毎月約10万円の報酬を得られるという「つくし・インカム」の保証についても、具体的な内容説明が極めて不足しており、その実態は不透明です。
これも参加者を惹きつけるための甘い言葉である可能性が高いでしょう。
※このLINEでは営業や販売する事はありません。
ハイブランド物販(転売)の避けられないリスクと膨大な作業量:「ズボラ」では稼げない現実
「ズボラメルカリ物販」という名前とは裏腹に、ハイブランド品の転売には避けられない金銭的・労力的なリスクが伴います。
「誰でも簡単に稼げる」という宣伝とは裏腹に、その実態は非常に厳しいものです。
高額な仕入れ費用と在庫リスク
「手持ち資金ゼロ円から始められる」と謳われていますが、エルメスやヴィトンのようなハイブランド商品を仕入れるためには、当然ながらまとまった高額な資金が必要になります。
商品を仕入れることは在庫を抱えることであり、万が一売れ残った場合や、購入価格より安く売らざるを得ない場合、大きな損失や赤字になるリスクを覚悟しなければなりません。
「ズボラ」には不向きな膨大な作業量
「ズボラ向け」と宣伝されていますが、実際にはリサーチ、検品、写真撮影・出品、梱包・発送といった作業が伴い、非常に手間と時間がかかります。
売れる商品を見極める徹底的な市場調査、高額商品であるため偽物ではないか、傷や汚れはないかなど細心の注意を払った検品作業、魅力的な写真を撮影し詳細な商品説明を作成する手間、高額商品を安全に届けるための丁寧な梱包と迅速な発送。
これらの作業は決して「ズボラ」でこなせるものではなく、「思っていたよりも作業が多くて挫折した」という声も聞かれます。
市場飽和による継続性の難しさ
既に400人もの生徒がいるとされるため、もし仕入れ先が同じであれば、市場は供給過多となり、ライバルが増えて価格競争に巻き込まれる可能性が高いです。
これにより利益率が低下し、独自の仕入れルートや差別化できるノウハウがなければ、継続して稼ぎ続けることは極めて難しいでしょう。
※このLINEでは営業や販売する事はありません。
運営元「株式会社Ever Daisy」の信頼性は?特商法表記の不備と「返金不可」の実態
特定商取引法に基づく表記(特商法)は、事業者の違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守るための重要な法律です。
ズボラメルカリ物販の運営元についても、その信頼性を検証します。
運営会社情報と登記状況
ズボラメルカリ物販の販売業者は「株式会社Ever Daisy」、販売責任者は「中澤弥依」と記載されており、国税庁の法人番号公表サイトでも法人の登記は確認でき、会社自体は存在しています。

特商法表記の具体的な不安点と企業像の不明瞭さ
しかし、特商法表記には具体的な不安点が多数存在します。
特商法に記載されている所在地(東京都世田谷区奥沢5丁目41-2など)が、令和7年6月5日に変更されているにもかかわらず、ページに反映されていない点が指摘されています。
実際に確認された正しい所在地は「東京都新宿区大久保1丁目12-6サンセール新宿602号室」とされる賃貸マンションの一室です。
これにより、会社の規模や実態に疑問符がつきます。
また、電話番号が記載されておらず、メールアドレスのみというケースが多く見られ、トラブル発生時の迅速な対応が期待できるか不安が残ります。
さらに、特商法には「返金や返品については受け付けていない」と明記されています。
これは、一度高額な費用を支払ってしまうと、たとえ稼げなくても返金されないという大きなリスクを意味します。
運営元の公式サイトを見ても、会社情報が最低限の内容であり、代表者の顔写真なども掲載されていません。
事業の実態が確認しづらいため、万が一の返金対応やトラブル対応に不安が残る状況です。
「つくし」の人物像と物販講師としての信頼性
今回のズボラメルカリ物販の仕掛け人は「つくし」という人物です。

しかし、物販講師としてのその方に関する良い評判は、調査の限り一切確認できませんでした。
サイトに記載されているプロフィールのようなものも、どこにでもある真偽不明のシンデレラストーリーであって、ビジネスの信憑性には一切無関係と言わざるを得ません。
つくしのズボラメルカリ物販への登録は絶対に推奨できない!危険な副業から身を守るために
ここまでの検証結果を踏まえ、つくしのズボラメルカリ物販への登録は強く推奨できません。
副業で稼ぎたいというあなたの貴重な時間と資金を守るためにも、その理由を改めて明確にします。
つくしのズボラメルカリ物販が推奨できない決定的な理由
つくしのズボラメルカリ物販が推奨できない決定的な理由は、第一に「誰でも簡単に月収30万円」といった宣伝が、実際の作業量や必要な資金、リスクと大きく乖離しており、現実的な成果は期待できない誇大広告である点です。
第二に、累計400名以上の生徒がいると謳うにもかかわらず、高額な費用を支払って「大きく稼げた」という具体的な成功者の声や実績がほとんど見当たらない不透明さが挙げられます。
第三に、30万円〜100万円以上という高額なコンサルティング費用に加え、ハイブランド品を扱うことによる仕入れリスク、在庫リスクも高く、多額の資金を失う可能性が高いことです。
第四に、「つくしルート」や「つくしレポート」に独自性が乏しく、市場飽和により継続的に稼ぎ続けることが困難であるため、再現性が低いノウハウであると言わざるを得ません。
最後に、特商法表記の不備や、高額な費用に対する返金・返品不可といった規約は、消費者の保護よりも事業者の利益を優先していると判断せざるを得ず、運営元の信頼性が低いと言えます。
危険な副業から身を守るための心構え
本気で副業で稼ぎたいのであれば、「誰でも簡単に」「楽して稼げる」「ほったらかしでOK」といった甘い言葉に惑わされず、まずは「正しい情報を見極める力」を身につけることが何よりも重要です。
実績のない危険なビジネスに、大切なお金や時間を失わないよう、十分注意してください。
まとめ
つくしのズボラメルカリ物販のように、世の中には魅力的な言葉で誘いながらも、実態が伴わない怪しい副業やネットビジネスが溢れています。
大げさな宣伝に騙されてしまうと、あなたの貴重な時間もお金も無駄にしてしまう危険があります。
もし今、副業やお金のことで不安を感じており、「何を信用していいか分からない」「また騙されたらどうしよう」と悩んでいるなら、一人で抱え込まず、信頼できる情報源や専門家に相談することが、成功への一番の近道です。
焦らず、堅実に、あなたの未来を築くための第一歩を踏み出しましょう。
もちろん、真面目にネットビジネスや副業についての相談も出来ますので、我こそは絶対に稼いでやるという方は是非ご登録ください。
ただし、自分も真剣なので冷やかしでの登録は絶対にしないでくださいね。流石に誇大詐欺広告のように月収1億円だとかそんな風に稼げるというものにはまだ出会えていませんが…
それでも実際に副業として使えるものも沢山あり、実際に自分も年収2000万円に届きそうな状況です。
そんな状況ではあるので、自分が実際に試してみて稼げた案件などどんどん共有していく事が可能かと思います。
自分のように年収2000万円を目指したい。そう思われる方は、自分と一緒に年収2000万円を目指しましょう。
このように有益な情報を共有していきますので、本気で稼ぎたいと思っている方はご登録お待ちしております。