億の継承プロジェクトは悪質な投資詐欺?眞殿勝年・将軍の危険な実態口コミ

億の継承プロジェクトの口コミ・評判を調査。「完全無料」は嘘で、実際は有料です。
案内人である眞殿勝年と将軍の過去の悪質な評判や、詐欺的な手口、投資・物販ビジネスの危険性を徹底解説します。

この記事を読めばわかること
✅億の継承プロジェクトに関するネット上のリアルな口コミと評判
✅プロジェクトが「危険」「悪質」と言われる具体的な理由
✅案内人、眞殿勝年と将軍の信頼できない過去と経歴
✅万が一登録・契約してしまった場合の対処法と相談窓口
✅安全な副業を見極めるための重要ポイント
この記事では、その判断に至った根拠を、実際の登録検証や特定商取引法の内容を交えながら詳しく解説します。

目次
億の継承プロジェクトの概要
「他力継承型ビジネス」という耳慣れない名称
眞殿勝年氏と将軍(本名:加藤隆伸氏)が手掛ける、「投資」と「物販」を組み合わせた「他力継承型ビジネス」とされています。
危険な誇大広告の謳い文句
「知識もスキルも経験も不要」「頑張らない人が勝つ」「利益という成果だけを受け取れる」といった甘い言葉が並びます。
しかし、これらの「何もしなくても稼げる」といった表現は、副業初心者を狙った典型的な詐欺の手口です。
また、「累計100億円超を稼いだ」と主張していますが、その証拠は一切提示されていません。

※このLINEでは営業や販売する事はありません。
億の継承プロジェクトの口コミ・評判を徹底調査
ネット上やLINEでの調査を行いましたが、「稼げた」「良いプロジェクトだった」といった肯定的な口コミは一切確認できませんでした。
広告サイトに掲載されている「先行参加者の声」は、運営側が用意した自作自演の可能性が高く、信用できません。
ネット上で多数見つかる悪質な評判・告発
「眞殿勝年と将軍が絡んでいる時点でまともではない」というネット上の口コミが確認されています。
X(旧Twitter)では、将軍(加藤氏)について「クラウドファンディングビジネスの加藤将軍っていう男詐欺師だから、絶対に入らないように」という具体的な告発も存在します。
「無料と聞いてたのに結局費用かかるのか…」という、騙されたと感じているユーザーの声も見られます。

※このLINEでは営業や販売する事はありません。
【検証】億の継承プロジェクトにLINE登録して判明した真実
実際にLINE登録すると動画が送られてきますが、具体的な稼ぎ方の説明は一切ありません。
内容は「すごい実績がある」「豪華な生活」といったアピールばかりで、これは参加者を信用させるための「権威性を利用した誘導」という心理テクニックです。
「完全無料」は大嘘!実際は高額な有料コンテンツへの誘導
広告では「完全無料」「高額セールスは一切なし」と謳っていますが、最終的に以下の費用が発生します。
月額:980円(税込)
年間一括払い:9,800円(税込)
無料と偽って有料コンテンツに誘導するこの手口は、不親切で悪質であり、誇大広告に該当します。

※このLINEでは営業や販売する事はありません。
億の継承プロジェクトが「危険」「悪質」と断言できる理由
ビジネスモデルが破綻しており、稼げる根拠が不明確
全員が同じ仕組みを使うため、参加者が増えるほど競合が増え、利益が減る構造的な欠陥があります。
「100億円を稼いだ仕組み」は過去のものである可能性が高く、市場の変化が激しい現在の環境で通用する保証はどこにもありません。
案内人(眞殿勝年・将軍)の過去の評判が悪質すぎる
眞殿勝年氏:経歴の裏付けがなく、過去の案件「TRUST」「KINGDOMBANK」「PROJECTKINGDOM」などでは「怪しい」「信用できない」といった悪評が溢れています。
将軍(加藤隆伸氏):過去の物販案件「リボーンプロジェクト」で「稼げなかった」「サポートがダメ」と酷評されています。稼いでいる証拠も公開しておらず、信頼性は皆無です。
副業詐欺の典型的な手口に完全に一致
「簡単に」「無料で」と誘い込み、最終的に費用を請求する流れは、消費者庁も注意喚起する悪質業者の手口そのものです。
特定商取引法(特商法)の表記から見える不信感
運営会社「株式会社GENERALHAWK」は登記されていますが、連絡先がフリーメール(Gmail)である点や、従業員数がわずか3名である点は、100億円企業の実態として極めて不自然で怪しいです。
名前を変えて繰り返される類似案件の可能性
悪質な業者は、名前を変えて類似案件を繰り返すことが多いため、「NEWSHIFTPROJECT」など、過去の悪質な案件との関連性からも同様の注意が必要です。

※このLINEでは営業や販売する事はありません。
【Q&A】億の継承プロジェクトでよくある疑問と注意点
Q.億の継承プロジェクトは詐欺ですか?
A.断定はできませんが、案内人の過去の評判や「稼げなかった」という声が多数あるため、詐欺の可能性も否定できない極めてリスクの高い案件です。
Q.本当に無料で参加できますか?
A.できません。広告では「完全無料」とありますが、実際には月額980円からの有料コースへの案内があります。
Q.億の継承プロジェクトで返金は可能ですか?
A.本件のような情報商材・副業案件における返金は非常に困難なケースが多いです。しかし、泣き寝入りせずに対応するためにも、まずは専門家へ相談することが重要です。

※このLINEでは営業や販売する事はありません。
7万が一の対処法:億の継承プロジェクトに登録・支払いをしてしまったら
状況を冷静に整理し、証拠を保全する
いつ、どこで登録したか、どのような契約を交わしたか、支払いはどう行ったか(クレジットカード、銀行振込など)をメモにまとめます。
LINEやメールのやり取り、広告、契約書などの証拠となるものをスクリーンショットなどで保存し、削除されないように保全してください。
契約解除・支払停止の交渉(望みは薄くとも試みる)
運営元への連絡を試み、契約解除や返金を交渉します。
ただし、期待はせず、交渉の記録(日時、担当者名、内容)を残すことを目的とします。
クレジットカードで決済した場合は、すぐにカード会社へ連絡し、事情を説明して支払停止を相談してください。
危険な副業詐欺から身を守る!安全な案件を見極めるチェックリスト
「誰でも簡単に」「不労所得」「無料」といった甘い言葉には絶対に釣られない
現実離れした誘い文句は、副業初心者をカモにする典型的な手口です。
本当に稼げる案件は、それなりの努力やスキルが求められます。
実績の根拠を具体的に、かつ客観的に確認する
「月収〇〇万円」「累計〇〇億円」といった数字だけでなく、それが第三者機関によって証明されているか、具体的な事業内容と整合性があるかを厳しくチェックします。
特定商取引法(特商法)の表記内容を徹底的に確認する
運営会社名、所在地、連絡先(特にフリーメールではないか)、代表者名が明記されているか。
内容が不自然ではないか、バーチャルオフィスではないかなど、詳細を調べます。
良い口コミだけでなく、悪い口コミや評判も多角的に調べる
Google検索、X(旧Twitter)、YouTube、2ch・5chまとめサイトなどで「〇〇(案件名)詐欺」「〇〇評判」「〇〇危険」といったキーワードで検索し、ネガティブな情報がないかを徹底的に探します。
運営会社の信頼性(登記情報、設立年数、資本金)を裏付け調査する
法務局の登記情報などを確認し、設立間もない会社や、情報が不明瞭な会社は警戒が必要です。
初期費用だけでなく、後から発生する高額な有料プランや追加費用がないか確認する
「無料」と謳っておきながら、後からコンサルティング費用やツール代として高額な費用を請求されるケースが多いため、全体の費用が明確になっているか確認します。
安易に個人情報(氏名、住所、電話番号、クレジットカード情報)を登録しない
不審な案件では、個人情報を抜き取られたり、悪用されたりする危険性があります。本当に必要な情報のみ提供し、慎重に行動しましょう。
まとめ:億の継承プロジェクトには関わらない!
億の継承プロジェクトは、以下の理由から絶対におすすめできません。
✅稼げる根拠が不明確で、ビジネスモデルに欠陥がある。
✅「無料」と謳いながら実際は有料である詐欺的な手口。
✅案内人である眞殿勝年氏と将軍の過去の評判が悪質すぎる。
✅参加者からの良い口コミが全く見当たらず、悪評が多数存在。
✅特商法の表記からも信頼性の低さが伺える。
「誰でも簡単に稼げる」といった甘い言葉に惑わされず、安全な副業で成功するためには「正しい情報を見極める力」が不可欠です。信頼できる情報源から、現実的で着実な方法を選びましょう。
もし不安や疑問を感じたら、一人で悩まず、気軽に私に相談してください。
もちろん、真面目にネットビジネスや副業についての相談も出来ますので、我こそは絶対に稼いでやるという方は是非ご登録ください。
ただし、自分も真剣なので冷やかしでの登録は絶対にしないでくださいね。流石に誇大詐欺広告のように月収1億円だとかそんな風に稼げるというものにはまだ出会えていませんが…
それでも実際に副業として使えるものも沢山あり、実際に自分も年収2000万円に届きそうな状況です。
そんな状況ではあるので、自分が実際に試してみて稼げた案件などどんどん共有していく事が可能かと思います。
自分のように年収2000万円を目指したい。そう思われる方は、自分と一緒に年収2000万円を目指しましょう。
このように有益な情報を共有していきますので、本気で稼ぎたいと思っている方はご登録お待ちしております。
