2025年9月17日公開

川端理恵|NEW SHIFT PROJECTの口コミ・評判が怪しい?危険な副業の実態と悪質手口とは!

川端理恵|NEW SHIFT PROJECTの口コミ・評判が怪しい?危険な副業の実態と悪質手口とは!のイメージ画像

「スマホをタップするだけで日給3万円」、「AIが全自動で稼ぐ」そんな魅力的な謳い文句で宣伝されている副業案件「NEW SHIFT PROJECT」。

しかし、その甘い言葉の裏には、「危険」「悪質」「詐欺ではないか」といった数々の警告が隠されています。

イメージ画像
結果からお伝えしますとこの案件は極めて詐欺の可能性が高く、絶対におすすめできません。

こちらの案件に関して今すぐ知りたいという方は、『直接LINEで詳細をお答えしますので友達登録をお願いします!』また稼げる案件を教えて欲しいという方にも、自分が実際にやっていて、稼げている案件を無料でお知らせしますので、気軽にLINEで連絡下さいね。

安易な気持ちで関わると、大切なお金を失うだけでなく、個人情報流出やさらなるトラブルに巻き込まれる危険性があります。

この記事では、元情報商材業界の関係者や複数の検証サイトからの情報を基に、「NEW SHIFT PROJECT」の怪しい口コミや評判、危険とされる副業の具体的な内容、そして運営会社や主催者の信憑性について、一次情報を引用しながら徹底的に暴き出します。

あなたが被害に遭わないために、ぜひ最後までお読みください。

LINE移動ボタン

目次

NEW SHIFT PROJECTとは?巧妙な勧誘と裏に潜む悪質手口の全貌

このセクションでは、まず公式が掲げる魅力的な宣伝文句の虚偽性を暴き、その裏に隠された具体的な手口を明らかにします。

「スマホタップで日給3万円」は誇大広告!悪質な副業の甘い罠と典型的な勧誘パターン

NEW SHIFT PROJECTの紹介ページ(LP)には「自動で毎日3万円稼ぐ」「100%損をしない」「スキル・経験一切不要」といった、あまりにも魅力的な言葉が踊っています。

日給3万円は月収約90万円にもなり、もしこれが真実なら誰もが今の仕事を辞めてしまうほどの好条件でしょう。

しかし、このような「簡単に高収入」を謳う手口は、消費者庁も繰り返し注意喚起している副業詐欺の常套手段と完全に一致します。

具体的な稼ぎ方を明かさずに登録を促し、登録後には巧妙な心理誘導を行うのが典型的な手口です。

登録後に判明する真の目的!LINEメッセージと高額コミュニティへの誘導

誤ってLINE登録してしまった場合、運営事務局からどのようなメッセージが送られてくるのでしょうか?

具体的なメッセージ内容を公開し、どのようにしてあなたの警戒心を解き、最終的に「シフトミリオネアクラブ」という有料コミュニティへの参加、そして98,000円の高額な参加費用を請求するのか、その巧妙な心理誘導の手口を解説します。

これは、悪質な副業案件によく見られる「フロントエンド無料、バックエンド高額請求」のパターンです。

実態のない「デモアプリ」のカラクリ!見た目だけの虚偽システムを暴く

提供される「超即金アプリ」は、実際にはスマートフォンにインストールするような本格的なアプリではありません。

その正体は、データベースや外部システムと一切連動していない、見た目だけの簡易的なデモサイト(ハリボテ)です。

ブラウザのショートカットをホーム画面に設置させるだけで、あたかもアプリのように見せかけています。

サイト上の数値や動作はあらかじめ設定されたものであり、実際の取引とは無関係です。

これは、投資に詳しくない人にあたかも利益が出ているように見せかけ、信用させて高額な参加費を支払わせるための巧妙な罠であり、心理的な誘導に他なりません。

LINE移動ボタン

※このLINEでは営業や販売する事はありません。

NEW SHIFT PROJECTの口コミ・評判を徹底調査!「稼げない」「詐欺」の声が示す危険信号

ここでは、実際にこの案件に関する口コミや評判がどうなっているのかを、SNSや検証サイト、公的機関の情報を基に徹底的に紹介します。

「稼げた」という肯定的な口コミは?不自然な沈黙が示す深刻な危険性

SNSやブログ、ネット上のあらゆる情報を調査しましたが、「NEW SHIFT PROJECTで稼げた」「収入が増えた」といった肯定的な口コミや評判は一切見つかりませんでした。

本当に稼げる副業であれば、成功体験を共有する人が少なからず存在するはずですが、それが皆無であることは極めて不自然であり、深刻な危険性を示唆しています。

「詐欺」「返金されない」など、具体的な被害報告が多数寄せられている実態

一方で、否定的な口コミや具体的な被害を訴える声は多数見つかりました。

X(旧Twitter)には、「SHIFTの川端理恵さんという女性のお陰で私は一文無しです。

支払った98000円も何も帰って来なくて…」といった悲痛な投稿がありました。

Yahoo!知恵袋では、「体験版で稼ぐ体験をさせて、正規版に移行するには有料。

支払ったところで稼ぐこともできず、返金にも応じない、というフローです」という具体的な手口を指摘する回答が寄せられています。

法律相談サイトには、「解約解除通知を送りましたが、へんじがありません」という、解約や返金に応じない運営の悪質性を示す相談が投稿されていました。

国民生活センターが警告!類似詐欺案件との共通点と公的機関の注意喚起

NEW SHIFT PROJECTに関する直接的な国民生活センターへの相談事例が公表されていなくても、同様の手口を用いる副業詐欺や投資詐欺については、国民生活センターが継続的に注意喚起を行っています。

この案件が、公的機関が警告する典型的な詐欺の手口とどのように共通しているのかを解説し、その危険性を浮き彫りにします。

LINE移動ボタン

※このLINEでは営業や販売する事はありません。

NEW SHIFT PROJECTの副業内容と危険性:ギャンブル・違法行為のリスクを徹底解説

このセクションでは、隠されていた副業の具体的な内容を暴露し、それに伴う金銭的・法的リスクを詳述します。

副業の正体はFX・競馬・ブックメーカー等の「ギャンブル」!違法行為の危険性

登録後に送られてくる動画や体験版サイトでようやく明かされる収入源の正体は、FX、競馬、ブックメーカーといったギャンブルでした。

旧バージョンの「SHIFT PROJECT」では、FXの代わりに「オンラインカジノのバカラ」が含まれていたことも確認されています。

当然ながら、ギャンブルにおいて「100%損をしない」方法は存在せず、この謳い文句は完全に虚偽です。

さらに注意すべきは、ブックメーカーの日本国内からの利用は刑法で定められた違法行為にあたるという点です。

知らずに利用してしまうと、あなた自身が逮捕されるリスクも伴います。

LINE移動ボタン

※このLINEでは営業や販売する事はありません。

主催者「川端理恵」は経歴詐称の架空人物?

プロジェクトの顔である「川端理恵」氏の信頼性について、経歴の矛盾点から深く掘り下げます。

華々しい経歴はすべて捏造!AI判定が示す雇われた役者の可能性

サイトでは、川端理恵氏の経歴として「大阪大学卒業後IBMに就職」「総務省、厚労省などの外部アドバイザーを歴任」「大手キー局にも番組で特集を組まれる」など、輝かしいものが紹介されています。

しかし、これらの経歴を裏付ける信頼できる情報はネット上には一切存在しません。

さらに、所属団体として記載されている「SAJ(一般社団法人ソフトウェア教会)」は実在せず、実在する「一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)」と意図的に誤認させようとしている可能性が高いです。

ある検証サイトの調査では、彼女の容姿が特定の役者・ダンサーと酷似しており、AI判定で一致率98%以上という結果も出ています。

これらの点から、彼女の経歴はすべて捏造されたものであり、プロジェクトの“顔”として雇われた架空の人物である可能性が極めて高いと言えます。

LINE移動ボタン

※このLINEでは営業や販売する事はありません。

運営会社「株式会社RIYODA」の信頼性と多数の悪質案件との関連性を徹底追及

運営母体の実態と、背後に存在する多数の悪質案件との繋がりを明らかにします。

特定商取引法に基づく表記の不備と悪評隠しのため繰り返される会社名変更の手口

特定商取引法に基づく表記によると、運営会社は「株式会社RIYODA」、運営責任者は「岩元克久」とされています。

しかし、連絡先がGmailや携帯電話番号であること、所在地が事業実態のないバーチャルオフィスや存在しない住所の可能性が高いことなど、企業としての信頼性は著しく低いと言わざるを得ません。

まともな企業であれば、このような記載はありえません。

この案件は元々「SHIFT PROJECT」という名称で、「トラスト株式会社」などが運営していましたが、悪評が広まると運営会社を「株式会社RIYODA」などに変更して再販を繰り返しています。

過去には「センタービレッジ合同会社」や「有限会社自由人」が運営元だった時期もあり、評判が悪くなると社名を変え、商品名を変更して消費者を欺くという悪質な手口が常態化しています。

IPアドレス調査で判明!「NEW SHIFT PROJECT」と悪質グループの黒い繋がり

さらに調査を進めると、NEW SHIFT PROJECTが格納されているサーバーのIPアドレス(例: 103.141.96.147)が、過去に当サイトで取り上げた悪質な副業商材のサーバーIPと一致していることが判明しました。

また、運営元の株式会社RIYODAや過去の運営会社であるトラスト株式会社、有限会社自由人などは、短期間での閉鎖や所在地の重複が多数見られ、同じ組織が複数の会社を使い分けて悪質な案件を販売している可能性が非常に高いです。

これは、特定の悪質グループが組織的に詐欺を繰り返している証拠と言えるでしょう。

LINE移動ボタン

※このLINEでは営業や販売する事はありません。

NEW SHIFT PROJECTに登録してしまったら?

被害を最小限に抑えるために!登録後すぐに実践すべきことと返金請求の可能性

もし誤って登録してしまった場合でも、まだ間に合う可能性があります。

個人情報が悪用されないための対策(パスワード変更など)や、しつこい勧誘を断るための具体的な方法(着信拒否、メールブロックなど)を解説します。

また、既に料金を支払ってしまった場合でも、諦める必要はありません。
消費者契約法や特定商取引法のクーリングオフ制度が適用される可能性があり、返金請求が可能なケースもあります。

具体的な返金請求の手順や準備すべき証拠(契約書、支払い履歴、やり取りの記録など)について分からなければ私が教えますので、ご相談下さい。

まとめ:NEW SHIFT PROJECTは口コミ・評判通り「副業詐欺」の危険案件!

最後に、この記事の調査結果を総括し、読者へ最終的な注意喚起を行います。

ビジネスモデルの危険性:
副業内容はFX、競馬、ブックメーカーといったギャンブルであり、中には日本国内からの利用が違法となるものも含まれています。
「100%損をしない」は虚偽です。

主催者の虚偽性:
主催者「川端理恵」は経歴を詐称した架空の人物である可能性が極めて高く、雇われた役者の可能性が濃厚です。

運営会社の悪質性:
運営会社「株式会社RIYODA」は信頼性が低く、過去にも悪質な案件を繰り返し販売しており、多数の危険な副業案件との関連が強く疑われます。

口コミ・評判:
実際に「稼げた」という肯定的な口コミは一切なく、「詐欺」「返金されない」といった被害報告ばかりが見つかっています。

金銭的リスク:
最初は無料と謳いながら、最終的に98,000円の高額な参加費を請求されます。
さらに高額な契約を迫られる可能性も否定できません。


以上の点から、「NEW SHIFT PROJECT」は関わるべきではない、極めて危険な副業詐欺案件であると断言できます。

「努力もせずに、1日3万円も儲かる」といったうまい話には必ず裏があります。

安易に登録や支払いをする前に、一度立ち止まって冷静に判断し、この記事で紹介したような情報を参考に、賢明な選択をすることが何よりも重要です。

あなたの貴重な財産と時間を守るために、十分にご注意ください。

不明点や気になる事がありましたら、いつでもお気軽にLINE下さい。

この記事の最初でもお伝えしましたが、自分のLINEに登録して貰えた方には自分が実際にやっていて、稼げている案件を無料でプレゼントしています。

もちろん、真面目にネットビジネスや副業についての相談も出来ますので、我こそは絶対に稼いでやるという方は是非ご登録ください。
ただし、自分も真剣なので冷やかしでの登録は絶対にしないでくださいね。流石に誇大詐欺広告のように月収1億円だとかそんな風に稼げるというものにはまだ出会えていませんが…

それでも実際に副業として使えるものも沢山あり、実際に自分も年収2000万円に届きそうな状況です。

そんな状況ではあるので、自分が実際に試してみて稼げた案件などどんどん共有していく事が可能かと思います。

自分のように年収2000万円を目指したい。そう思われる方は、自分と一緒に年収2000万円を目指しましょう。


このように有益な情報を共有していきますので、本気で稼ぎたいと思っている方はご登録お待ちしております。
LINE移動ボタン
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
更新通知を受け取る »
guest

0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
トップページを見る